Last Update 2006/09/18
いろいろ
|
PC関係の検索はここが基本ですが、どうも広告企業がうるさいですね。 | |
Yahoo! Japan | みなgoogle傘下に入る中、独自エンジンを使っております。google並みかそれ以上の検索品質という人もいます。 |
infoseek | 一時独自路線に走りかけましたが、最近、googleのサーチエンジンを使っているはず。 |
goo | 昔の”根こそぎ検索”は形を潜め、 googleのエンジン+独自の日本語表記ゆれ補正になりました。 そのせいか、鬱陶しいスポンサーが検索結果に来るようになりました。(笑 |
価格.com | PC関係のお買い物はいつもここからスタートしてるなぁ。 |
Yahoo!BB | 僕の現在のプロバイダ。対応はあまり良くないね。 |
Freecom | フリーのプロバイダ。広告や専用接続ソフトも不要。 |
ラトックシステム | モデムREX-PCI56 を買ったところ。SCSIボードorカードが有名かな。 |
Planexコミュニケーション | Broadband Router BRL-04F を買ったところ。廉価版ネットワークデバイスは定評有り。 |
株式会社コレガ | 師匠のネットワークカードFEther PCI-TXS のメーカー。 |
GIGABYTE Tech. | ASUSと並ぶマザーボードメーカ。 |
VIA Arena | VIA系のチップのドライバ&サポートがある。Linuxもサポートされている。 |
ainex | ADDA社のケースファンを売っているところ |
SOFTBOAT | システムコマンダーなどハードウェアユーティリティソフトを販売 。 株式会社プロトンと合併したようです。 |
Drive Fitness Test | 日立GST製HDDのフリーのユーティリティソフト。HDDの静音化が出来るFeature Toolもあります。 |
PowerMax | フロッピーから起動してハードディスクの不良セクタなどを検診するMaxtorのユーティリティソフト |
SeaTools Disc Diagnostic | SeagateのHDDユーティリティソフト |
Data Lifeguard Tools | Western DigitalのHDDユーティリティソフト |
Fujitsu ATA Diagnostic Tool | 富士通のHDDユーティリティソフト |
電源電卓 | PCの構成から必要な電源容量を算出するページ |
Windows.FAQ | Win98/Me/2000/XPのtipsやFAQがあります。 |
higaitaisaku.com | マルウェア(スパイウェアやウイルスなど)に関する被害をまとめたところです。(アダルトサイト被害対策の部屋) |
@IT | Win98/Me/2000/XPのtipsやFAQがあります。ネットワーク関係が強いかな。 |
Netcraft | そのサイトがどんなOSで動いているかを調べられます。 |
DVDバックアップ・コピーガイド | DVDのバックアップやコピーに関する記述がてんこ盛り。困ったときは覗いてみましょう。 |
Media-Scan Maniacs | DVD±Rのエラー計測を行っているサイトです。 |
The COLT-T's webcom | CD-Rの総合サイト。技術的にも詳しく、一読の価値有り。 |
CD-R実験室 | いろんなドライブを購入して、いろいろ実験されているようです。EACでのオフセット値もあります。 |
Doom9.net | DVDのバックアップ、リッピングソフトなどへのリンクが纏めてあります。 |
CD-R/DVD@2ch | 2ちゃんねるのCD-R/DVD関係の掲示板。情報としては珠玉混合ですね。 |
【半角初心者FAQ】 | 2ちゃんねるでの情報を纏めた掲示板。情報は古いですが、まだ参考になることもありますね。 |
ITN's Memo | サービスパック適用済みのWindows2000/XPのCD作成方法が詳細に記述されてます。 |
COW&SCORPIONのSOFTWARE | 海外/国内のフリーソフト&体験版のダウンロードとアップデート情報を掲載するサイトです。 |
X on Window s2 | Holon Linuxが販売している Cygwinです。インストールが楽チンらしい。 |
Project Heavy Moon | Cygwinの日本語対応を進めるプロジェクト。 |
WinDump | Windows版のtcpdumpです。 |
Analyzer | パケットキャプチャソフト。WinDumpと違い、立派なGUIで操作できます。 |
WinCap | パケットをキャプチャするdll(?)。WinDumpやAnalyzerで必須。 |
NMapWin | PC-UNIXで定番のポートスキャンソフトのWindows版。要WinCap。 |
FFFTP | ftpクライアント。いまいち評判が悪いようです。 |
SmartFTP | 最近注目されているftpクライアント。高機能ですね。 |
SmartFTP 日本語 Localization Project | SmartFTPを日本語化するパッチがあります。 |
PuTTY | ssh2に対応したWindowsTelnet/sshクライアント。これでCube型サーバを管理してます。 |
PuTTY JP | PuTTYの日本語化したものがあります。 |
Spybot -Search & Destroy | Spyウェア駆除ソフトです。 |
VNC | Windows、Linuxなどでリモートデスクトップを実現するサーバ&ビューアです。 |
mozilla | フリーのウェブブラウザ。タブブラウジングもあり、かなり快適。 |
Mozilla Firefox | Mozillaからブラウザだけを抜きとったものです。 |
Mozilla Thunderbird | Mozillaからメーラだけを抜きとったものです。 |
SmtpSelect | Thunderbirdの拡張機能の一つで、各アカウントごとにSMTPサーバを指定できるようにします。 |
Quote Colors Japanese Translations | Thunderbirdの拡張機能の一つで、引用符を”|”から”>”に変更することが出来ます。 また、引用の深さによって色を変えることもできます。 |
The Extensions Mirror | Thunderbirdの拡張機能の一つで、登録したテキストをボタンで挿入できます。 主に署名の挿入に使われているようです。 |
Sleipnir | タブが使えるほか、Java、Active Xのオンオフをメニューからすぐに変更できます。 |
DVD Shrink | DVDをバックアップするソフト。4.7GB強のDVDを圧縮してバックアップ出来ることでも有名です。 |
DVD Decrypter | 有名なDVD吸い出しソフト |
日本語化パッチ公開場 | 日本語化工房の日本語化のパッチファイルです。海外の有名なソフトのパッチが大量にあります。 |
ExactAudioCopy | 正確に音楽CDを吸い出すソフト。焼くこともできます。 |
EAC日本語化パッチ | ExactAudioCopyを日本語化するパッチ。 |
MUSIC PC | ExactAudioCopyの詳細な解説&設定があります。 |
CD Manipulator | CDもどきの音楽CDも吸い出せます。 |
DVD2AVI | オリジナルのウェブページが無くなりました。上からVFAPIに対応しているものを落としましょう。 |
AviUtilのお部屋 | DVD2AVIのプロジェクトファイルとDVD2AVIで作ったwavファイルからAVIファイルを作れます。 |
GNBの館 | AviUtil用インターレース解除フィルタ2などがあります。 |
まるも製作所 | AviUtil用拡縮フィルタなどがあります。 |
aLCv for MovieEdit | AviUtil用YC伸張フィルタなどがあります。 |
MPx2WAV32G | DVD2AVIで作成されるmpaファイルをwavに変換するソフトです。 |
VirtualDub | AVIの分割などができます。 AviSynthと組み合わせると、DVD→AVIをバッチ処理で出来るようです。 |
日本語化プロジェクト 〜マルチメディア編 | VirtualDubなど、マルチメディア系の海外ソフトを日本語化するプロジェクトです。 海外ソフトをDLしたらのぞいてみましょう。 |
DivX Video | 言わずとしれたDivXです。Free/Adware版はspywareなので注意。 |
Nic's XviD Binaries & Paraphernalia | XviDのバイナリを配布しているサイトです。 |
Koepi's Media Development Homepage | XviDのバイナリを配布しているサイトです。 |
uMachines XviD Binary Place | XviDのバイナリを配布しているサイトです。私はここのを使ってます。 |
ffdshow | ITU H.263、H.264、MPEG-4、DivX5,4,3およびXviDなどを再生できるデコーダです。 |
OggDS | aviの音声をogg Vorbisでエンコードした場合、上記のDirectShowFilterが必要となります。 |
VP3.com | on2 Technologies VP3 エンコーダ/デコーダがあります。 |
Matroska | MPGのコンテナの1種であるMatroskaの公式ウェブページです。 |
On2 Technologies | On2 Technologies VP62 codecがあります。個人使用ならば無料です。 |
AC3Filter | AC3オーディオトラックに対応したAVIやMPEG2を再生できます。 |
LameACM | PC-UNIXではmp3作成で定評のあるLameをWindowsに移植した物です。AviUtilの音声エンコーダとして使えます。 |
RazorLame | Windows版Lameのフロントエンド |
CD Rippers | Lameが同梱されたCD→mp3作成ソフトCDexがあります。バグが多い? |
MOTO's Home Page | RazorLame、CDexの日本語版があります |
黒羽製作所(有) | デコーダの種類を表示されるMediaPlayerのフロントエンド「真空波動研」があります |
FlasK MPEG Home Page | mpeg2をAVIやmpgに変換できるFlasK MPEGがあります。 |
駆け出しプログラマ | mpeg、aviをキャプチャーできるCapPlayerがあります。 要RealOne、DirectX8.0以上。 |
Area61.NET | mpeg、aviをキャプチャーできる Area61ビデオブラウザがあります。要DirectX8.0以上。 |
MPEG Tool (at DVD Digest) | mpeg1→mpeg2、mpeg1の分割ができるツールです。ネットから姿を消したと思っていたら、 DVD Digestにひっそりと置いてありました。 |
ID3Edit | mp3ファイルのID3タグを編集するソフトです。開発停止中。 |
NOB's page | waveファイルの音量を正規化するソフトWANIがあります。 |
日本語化プロジェクト - マルチメディア篇 | VirtualDub、ffshow、foobarなどの日本語化パッチがあります。 |
Exact Audio Copy | オーディオCDを正確にコピー/MP3変換するツール。 |
EAC日本語化パッチ | Exact Audio Copyを日本語化するパッチ。 |
MUSIC PC | Exact Audio Copyの詳細な解説&設定があります。 |
Burrrn! | Exact Audio Copyのcueシート+イメージファイルを焼くことができるフリーソフト。 |
CD Manipulator | 国産のCD焼きソフト。違法コピーの仕方の質問ばかりが来ることに辟易した作者が開発を中止してしまいました。 |
DAEMON Tools | 多機能なCDマウンタ。ISOイメージはもちろん、仮想CDもマウントできます。 フリーでは最強ですが、4.x系はAdware入りという噂が。。。 |
Virtual CD-ROM Control Panel for Windows XP | MS謹製の仮想CDイメージマウントソフトです。 |
IsoBuster | 様々なライティングソフトのISOイメージを開くことができます。 |
COW&SCORPION マルチメディア | 海外&国内のソフトを紹介するサイトのマルチメディアに関するページです。 いろいろなコーデックパックがあります。 |
日本語化プロジェクト 〜マルチメディア編 | VirtualDubなど、マルチメディア系の海外ソフトを日本語化するプロジェクトです。 海外ソフトをDLしたらのぞいてみましょう。 |
MMname2 | AVIファイルの映像、音声コーデックを調べるソフトです。国産ですが超便利ソフトです。 |
GSpot | AVIファイルの映像、音声コーデックを調べるソフトです。 |
K-Lite Codec Pack | いろいろなデコーダを一つのパッケージにしたものがあります。面倒な方はこれを入れましょう。 |
Satsuki Decoder Pack | いろいろなデコーダを一つのパッケージにしたものがあります。面倒な方はこれを入れましょう。 |
DivX | 最近のAVIファイル(MPEG-4)のコーデック。 フリーのDivX Playerも置いてるが、わかりにくい上にスパイウェア。 |
XviD | DivXに対応したフリーのコーデック。 |
BHA XVD THEATER | 最近出てきた圧縮形式XVDを説明するサイト。フリーのXVDプレーヤーもある。 XVDの圧縮性能はDivXと比べるとイマイチって感じかな。 |
ffdshow news | 複数のFilter(確かDivX,XviD,OggVorbis)に対応したffdshowがあります。 |
OggDS | aviの音声をogg Vorbisでエンコードした場合、上記のDirectShowFilterが必要となります。 |
VP3.com | on2 Technologies VP3 エンコーダ/デコーダがあります。 |
On2 Technologies | On2 Technologies VP62 codecがあります。個人使用ならば無料です。 |
Lazy Man’s MKV | Matroskaを使ったAVIファイルの再生に必要なMKV Playback Packがあります。 |
Explzh for Windows | 老舗の圧縮解凍ソフト。 |
Gimp for Windows | PC-UNIXで有名な画像加工ソフト。 |
Susie | 軽量で豊富なプラグインを有する画像閲覧ソフト。 |
すなねいる | 複数画像の一括サムネイル化、及びそのHTML化が出来るソフトです。 |
SCMPX | お気に入りのMP3プレーヤー。 |
つゆたぐ | ID3タグ編集ソフト。昔、気に入って使っていましたが、 自作(id3 Window)したため現在は使用してません。 |
Dummy File Maker | ダミーファイルを生成するソフト。ハードディスクのデータの完全消去に最適。 |
SpeedFan | ケースファン、CPUファン速度の調整、ハードディスクの温度が測れるソフト |
TTT Editor | タグ挿入型のHTMLエディタ。 |
Nvu | オープンソースののHTMLエディタ。ワープロ形式で入力可能だけど、日本語対応はイマイチ。 |
Nvu用試製JLP - あ | Nvuの日本語化ができるJPLがあります。自己責任でどーぞ。 |
Perl Editor | Perl用エディタです。CGIを作るときに使ってます。 |
簡単インストーラ | フリーソフト配布用の簡単なインストーラを作成するソフトです。。 |
Open Office | フリーのオフィススィート。MSのオフィスとの互換性もあります。 |
Resource Hacker | 英語ソフトのメニューやダイアログを各言語に編集できます。 |
WDiff | バイナリの差分を取れます。 |
簡単インストーラ | フリーのインストーラ作成ソフトです。 |
VirtuaWin | ウィンドウズで仮想デスクトップを可能にするソフトです。 |
AVG Anti-Virsu | パーソナルユースならばフリーで使えるAntiVirusソフト。 トップページで、「Free Edition」で検索するとフリー版が見つかります。 |
mp3DirectCut | mp3ファイルを分割するソフト。海外のフリーソフトですが、日本語メニューがあります。 |
Kondara Project | 2002年7月15日で活動中止。残念。。。 |
Momonga Project | Kondaraから分かれた人たちが活動するプロジェクト。マスコットがかわいい。 |
Debian GNU/Linux | 最強(?)のディストリビューション。apt-getは非常に便利。 |
Debian JP Project | Debian GNU/Linux布教(笑)のプロジェクト。日本語の検索が便利。 |
Vine Linux | 随所まで日本語対応が行き届いたディストリビューション。 |
TurboLinux | あまり評判は良くないような。。。でもインストーラが優秀という人も? |
Mandrake Linux | フランス製ディストリビューション。でも日本語に対応。 |
Redhat Linux | 言わず知れたディストリビューション。 |
Gentoo Linux | 最近話題の軽量Linux。 GentooJPもある。 解説はnakanoさんのページが良いかも。 |
KNOPPIX Japanese Edition | KDEが付いてる1CD Linux。 |
GNOPPIX Japanese Edition | Gnomeが付いてる1CD Linux。 |
RamFloppy | レスキューに最適な1フロッピーLinux。FreeBSD版もある。 |
DistroWatchの1CD Linuxリスト | 2chで見つけたDistroWatchの1CD Linuxのリストです。 |
RamFloppy本家? | RamFloppyはこっちが本家のような・・・。 |
謎の1FD FTPサーバ | 1FD LinuxですがFTPサーバにもなります。カーネルが2.2系です。 |
tomsrtbt | 対応するデバイスが多いらしい。gentoo Linuxのフロッピーインストールで使用。 |
muLinux | Windowsを意識した1フロッピーLinux。ext2をマウント出来ない。 |
The FreeBSD Project (Japan) | FreeBSDの日本語のページ。検索は非常に役に立ちます。 |
Japan NetBSD User Group | NetBSDの日本語のページ。検索は非常に役に立ちます。 |
OpenBSD | セキュリティに特化したBSD。 |
Solaris | Sun Microsystemsが作っているBSD OS。 |
Solarisオンラインマニュアル | Solarisのオンラインマニュアル。まずはここを見るって感じかな。 |
PPxP | Linux、BSDのモデム用ソフトウェア。日本のTAにも対応してる。 |
環境変数設定マニュアル | PC-UNIX(主にFreeBSD)での環境変数とその設定方法に関するドキュメント |
OCN Tech Webセキュリティ | BSDのIP Filterの設定に関するドキュメント |
Themes.org | Xのデスクトップ環境のテーマ集。 |
Garrett's Ethernet Drivers (Solaris) | 廉価なネットワークカードのSolaris用ドライバを開発している方のページ。 |
Linuxハードウェア実績リスト | Linuxで動くハードウェアを掲載しているサイト |
mkisofs の日本語対応 | PC-UNIXでISOイメージファイルを作るmkisofsを日本語対応させたもののページ。使い方も載ってます。 |
FreeBSDのUSB デバイス動作状況 | FreeBSDで動くUSBデバイスを掲載しているサイト。mahoさん、ご苦労さま。 |
DiCE DynamicDNS Client | DynamicDNS用クライアントDiCEのサイト |
Redhat7.3(vallhalla) total Information web site(welcom to gapo) | ここのDiCE,DynamicDNS設定 にZiVEの入会方法やDiCE for Linuxの設定が詳しく書かれてます |
Linux@2ch | 2ちゃんねるのLinux掲示板 |
UNIX@2ch | 2ちゃんねるのUNIX掲示板 |
Guide to Available Mathematical Software | 数値計算に必要なソースコード(C)があります。 |
The Netlib | 数値計算に必要なソースコード(C)があります。 |
funcitionView | 関数を入力するとグラフを表示するソフトです。関数の導関数も求めてくれます |
単位系換算98 for Win32 | 非常に多種の単位変換ができるソフトです。別途Visual Basic 5.0(sp3)のランタイムが必要です。 |
DelWiki -リンク- | Delphi関係のリンク集です。ここを見れば僕のリンク集は不要ですね(^^;; |
Borland -Delphi- | Borland社のDelphiのページ。TipsやFAQもあります。 |
Lazarus | DelphiそっくりなFreePascal用統合開発環境です。メニューも日本語にできます。 |
VirtualTreeView | Unicodeも表示可能で高機能なTShellTreeViewであるVirtualTreeViewコンポーネントがあります。 ライセンスはMPL1.1か GPLです。 |
UPX | EXEファイルやDLLファイルを圧縮するソフトです。 |
Delphi 3 カテゴリ別 ルーチン一覧 | ルーチンの一覧です。HELPファイルが手元にないときに見るといいかも。 |
Delphian World (Components Library) | Delphi用コンポーネントが項目に分けて置いてあります。 |
Delphi Q & A 掲示板 | FAQは検索すると良く引っかかります。初心者もいる掲示板のため、僕の役に立ちます(^^;; |
NIFTY SERVE Delphi User's Forum | フォーラムに寄せられた情報が多々あります。FAQは検索すると良く引っかかります。 |
Osamu's SquareのDelphi | Delphi-MLに寄せられた情報がTipsとしてまとまっています。 |
はてな倶楽部のDelphi プログラミング事始め | 初めてDelphiをさわったとき、ここを参考に勉強しました。 |
Delphi(デルファイ)のページ | 文字列処理の初心者向け話題が豊富です。 |
メルマガ「Delphi買ったけど。。。」 | Tipsを検索すると良く引っかかります。 |
Tuya's HomePageのDelphi入門 | グラフィック描画の入門として分かりやすいです。 |
Ak's Laboratoryの<Delphi Construction> | 画像処理関係の初心者向け講座があります。 |
M&IのページのDelphi小技 | ExcelやWordの読み込みサンプルコードがあります。 |
Gen's Delphi Labo. | いろいろな小技があります。LowTech講座がおもしろいかも。 |
Sky Engine by Delphi | いろいろな小技があります。初級〜上級レベルごとにマークしてあります。 |
COSMIC★TOWER | Delphiの大量のTipsやフリーコンポーネントがあります。 |
Hori Homepage / Software MemCheck2.0 | 作成したプログラムのメモリチェックができるUnitがあります。Delphi5用ですが、メモリリークはDelphi7でも動きました。 |
Delphi広場 | 小技がちょっとあります。 |
TechnoCityのWindows Programming Tips | 他のアプリケーションとのやりとりに関するTipsがあります。 |
STUDIO MUのDelphi Q&A | 小技があります。比較的入門者向けです。 |
中村の里のDelphi | 小技の他にVCLの解説もあります。 |
Goditi la vita !の也工房 | 進め!中級プログラマと称した、ちょっと難しい話があります。 |
Win32 API by Object Pascal of Delphi | TObject以外のVCLコンポーネントを使わずWin用アプリを作るページ。難解(^^;; |
@IT:連載 Eclipseを使おう | Eclipseを使い始めるにはまずはここから。インストールと簡単な使い方まで丁寧に解説しています。 |
Eclipse.org Main Page | オープンソースのJavaのIDE環境であるEclipseのページです。 |
Kylix | Linux版Delphiとも言えるソフトです。フリー版もあります。Object Pascalの他にC++版もあります。 |
ID3 TagFormat | MP3のID3タグv2に関する詳細な記述があります。ID3タグを編集するソフト作成には必見。 |
最初から説明するInside MP3 | MP3とは何か、そのデータ構造を詳細に記述しています。ID3v1タグの説明もあります。 |
Cプロダクション特集記事 アスキーコード表 | タイトルのごとく、アスキーコード表です。DelphiのKeyに入れる際の番号を知るのに使えます。 |
雑誌
アスキー Linux Magazine | 初心者向け。図と付録CDが多い。 |
日経 Linux | 初心者向け。僕の印象はイマイチかな。 |
IDG Linux World | 主にネットワーク管理に主眼をおいた雑誌。 |
BSD Magazine | FreeBSDだけでなく、NetBSD、OpenBSDも扱う雑誌。 |
FreeBSD Press | ほとんどFreeBSDを扱う雑誌。たまにNetBSDも取り上げている模様。 |
UNIX USER | PC-UNIX全体を扱う雑誌。たまに当たりの記事がある。 |
UNIX MAGAZINE | PC-UNIX全体を扱う雑誌。たまに当たりの記事がある。 |
Software Design | 主にソフトウェア開発の本ですが、X on Windowsの際に参考にしました。 |
購入した本
Debian GNU/Linux徹底入門 | Debianを始めるにはこの一冊が手元にあると安心ですね。 |
Linux各種設定×活用 徹底ガイド | 主にVine Linuxにターゲットにしてるみたいですが、Redhat系なら使える本です。 |
プロフェショナルBSD 改訂版 | これはちょっとハイレベルかも。単に設定方法を知りたいときは、BSD Magazineとかの方が無難。 |
Solaris8 サーバ構築ガイド | "サーバ構築ガイド"となってますが、インストールから設定まで丁寧でGOOD。 |
決定版 はじめてのC++ | 分かりやすいです。でもprogramを書けるかどうかは別ですね。 |
基本から学ぶC言語 | 基本からとは言え、とても初心者向けではないです。一度Cをかじった人が読む本ですね。 |
詳解HTML&JavaScript辞典 | HTMLエディタに飽きてタグを覚える際に買いました。 |
スタイルシート辞典 第2版 | スタイルシートを覚える際に買いました。 |
CGI / Perl Handbook 2nd edition 第2版 | 現在cgi+perl勉強中。。。 |
Fortran95,C & Javaによる新数値計算法 −数値計算とデータ分析− | 数値計算のプログラムを作るために購入 |
Delphi6 プログラミングバイブル | Delphi7を買う直前に買ってしまった。初心者の僕にはちょっと辛いかも。。。 |
Delphi Graphic Secrets Know-how & Libraries | 印刷の詳しい話が載っているので買ってしまった。。。 |
Delphi Graphic Secrets サポートWeb | 上の本のサポートページです。 |