(旧)トマトとにんにくのパスタ
材料(1人分):
にんにく | 1片〜好きなだけ | |
ホールトマト | 1缶(イタリア産を選びましょう) | |
オリーブオイル | Total大さじ2くらい | |
塩 | Total小さじ1/2強 | |
コショウ | 少々 | |
刻みパセリ | 少々 |
おいしく作るポイント
作り方
大口のフライパンにオリーブオイル大さじ1杯をひいてフライパンを暖めます。 オリーブオイルが延びたら、焦げないようフライパン側面にも油を回します。 そしてホールトマト缶を汁ごと入れます。
すぐに果肉を潰して中〜強火でひたすら煮詰めます。煮詰める際、焦げ付きやすいので 適度にかき混ぜましょう。また、果肉が上になりがちなので、フライパンで炒められるよう 下に押しやりましょう。
体積が半分以下になったら塩大さじ1/2、コショウ少々を加えて軽く味付けします。 コクが欲しい場合、さら少量の粉チーズを加えます。また、臭み消しにバジルを加えてもOKです。 (チーズ、バジルとも今回は入れてません)
最終的に右側の図程度まで煮詰めます。できたソースはフライパンから どかして冷ましましょう。冷ました方が甘さが増すようです。
にんにくが炒め終わる直前にパスタが茹で上がるよう、この辺から
パスタを茹で始めます。
小さじ1杯以上の塩を入れた大量のお湯で茹でましょう。
トマトソースを除けたフライパンは洗わず、そこにオリーブオイル大さじ1杯をひいて にんにくを炒めます。こうするとトマトの旨味を無駄無く使えます。但し、この方法では 火が強すぎると残ったトマトが焦げて苦味を出します。火の強さには気を付けてください。 自信がないならば、フライパンを洗ってしまった方が無難です。これでも十分おいしく作れます。
ソースを入れる前ににんにくとパスタを先にからめます。フライパンに残ったトマト
も使っている場合、この工程も弱火で行います。パスタとにんにくがからまったら、
トマトソースを入れてソースとパスタをからめます。
最弱火のままトマトソースをからめながら暖めます。 フライパンにくっつき始める前に火を止めて、お皿に盛ります。 香料のパセリ、お好みで粉チーズを降って、出来上がり!!
感想:前作よりさっぱりしてて数段美味いです。