ペペロンチーニ
材料(1人分):
にんにく | 1片〜好きなだけ | |
鷹の爪 | 1個〜好きなだけ | |
ウィンナー(Option) | 好きなだけ | |
小エビ(Option) | 好きなだけ | |
オリーブオイル | Total大さじ1くらい | |
塩 | Total小さじ2強 | |
コショウ | 少々 | |
刻みパセリ | 少々 |
おいしく作るポイント
作り方
にんにく、鷹の爪はみじん切り(若干大きくてもOK)、ウィンナーは好きなように 切っておきます。冷凍ものの海鮮(ここでは小エビ)は、冷凍庫から出しましょう。
具材が炒め終わる直前にパスタが茹で上がるようにパスタを茹でます。
小さじ1杯以上の塩を入れた大量のお湯で茹でましょう。
ゆで汁は使う可能性もあるので、パスタを茹で終わっても(コップ1杯分くらいを)
捨てずに残しておきましょう。
大さじ1杯のオリーブオイルをしいたフライパンでにんにくを炒めます。
すぐに焦げるので、最弱火〜弱火くらいでじっっくり炒めます。
右の図のように、ぶくぶく気泡が出るようになったら鷹の爪を入れます。
右の図のように、半分以上がきつね色になるまで炒めて、
にんにくの香ばしさを上手く引き出しましょう。
(炒めすぎると苦くなるので要注意!)
今回はオプション品(ウィンナー、小エビ)などはこの後に入れます。
小エビを金属のざるに入れて、パスタのゆで汁の中で解凍します。 くっついてるのが離れたOKです。 ここで茹で上げてしまうと、エビの旨味が抜けてしまうので注意。。。
ウィンナーに火が通ったら、小エビを炒めます。水分が出てくると、 火が通った証拠です。その状態でパスタの茹で上がりを待ちます。
パスタが茹で上がったら、よく水分を切ってからフライパンに入れます。 最弱火のまま具とからめて、塩小さじ1弱、コショウ少々を加えてさらによく混ぜます。 この最中に麺がフライパンにくっつきそうになったら、ゆで汁を少し加えます。 但し、ゆで汁を加えると、パスタがブヨっとして油っこい食感になるので、 出来るだけ入れないように火加減に注意しましょう。
味が整ったら、中火くらいにして水分を飛ばします。ジュージューといい音が してきたらOKです。素早くお皿に盛りつけて、刻みパセリを降りかけて出来上がり。
感想:Simple is Best。塩味ではなく、にんにくのコクをおいしく感じられたら大成功です。