再び鳥を探して散歩に出かけました。今回は利根川まで足を延ばしてみました。 大きい写真があるものは、画像をクリックするとそれが表示されます。
チチチ、ピピピと綺麗な高音でさえずる鳥で、スズメ大の大きさです。 羽根に鮮やかな黄色があるのが特徴です。
布団を干していたら鳴き声がするので、慌ててカメラを構えました。
1羽のメスを2羽のオスが争っていたようで、30分くらいチチチと騒いでました。
結局、左の写真で飛び立ったオスが交尾に成功しました(その左に止まっているのはメス)。
事を終えたオスが飛び立っていく瞬間です。右下にいるのは争いに敗れたオスで、
こちらもその後飛び立って行きました。
オマエら、やることやったら終わりかよ(笑)。
残されたメスです。
オスを呼んでいるのでしょうか?
さかんにさえずります。
写真を撮られているのに気付いたようです。 でも、お構いなし。
私には眼もくれず、何かを探している模様・・・。
取手はホントにヤマバトが多いです。これは利根川へ行く途中で見かけたヤツです。
この季節、上空でホバリングしながらけたたましくさえずっている鳥です。 さえずっている下に巣があります。
利根川の防波堤に広がる空き地にいっぱい居ます。 さえずりを終えて、降り立ったところを写真に納めました。
どこかへ向かって歩き出しました。 恐らく、近くに巣があるのでしょう。
私に気付いたようです。ガンを飛ばしてます。
近づくと、5m以上の距離を取って逃げます。
この後、ちょっと近づきすぎて、もう一羽が巣から出てきて逃げていきました。
いかん、いかん。。。
都心では公園などに群れているヤツです。取手ではあまり住宅地で見かけません。 その代わり、利根川の防波堤付近にたんまり居ます。
食事中のようです。但し、やはり5m以内に近づくと逃げます。
もうちょっと近くによってみました。
いろんな柄のヤツがいます。
スズメより一回り大きく、黄色いクチバシを持つにぎやかな鳥です。 以前、取手の駅前の木に群れて問題になっていました。 今は木の枝が切られたため、ビルの屋上の看板に群れています。
住居区でも普通に見かける割に、意外と警戒心が強いです。 5m以内の距離ではカメラを向けると必ず逃げます。
この時期は子育てをしているため、あまり大きな群を作りません。
浅い水場にいる、長い尻尾を上下させる鳥です。 利根川よりはそれに注ぐ支流や用水路でよく見かけます。
非常に警戒心が強く、人が近づくと逃げてしまいます。 今回はスーパーの屋上に止まっているのを撮るのが精一杯でした。
高みの見物でしょうか、カメラを向けても知らん顔です。
毛繕いをしています。
昨日よりは大きめのを撮ることができました。
民家の屋根でつがいでさえずっています。
スズメは瓦屋根に本当に似合いますね。
上の写真で左にいたヤツが場所を変え、羽根をふくらませて一生懸命さえずっています。